帯状疱疹、発症から3週間の経過報告

本日で帯状疱疹を初使用してから、3週間目に入りました。 3日目くらいから、水泡ができてから、日々、痛みとだるさの戦いでした。 コロナ鬱が取沙汰される中、私は、帯状疱疹鬱になりかけていました。 皮膚科での2度目の再診から、徐々に痛みが軽くなってきました。 新しく処方された「リリカ」が良く効いたようです。体のだるさも大分マシになってきたので、これからは良くなるだろうと安心していましたら、3週間目の本日は、痛みとかゆみで、症状がぶりかえしてきはました。 それでも格段に良くなったのは、起きるのも嫌で布団からなか... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

わが家の新型コロナウィルス騒動は、何故か帯状疱疹(大人水ぼうそう)

5月30土曜日の夜に突然の倦怠感。あまりのしんどさと節々の痛みで眠れないながらも、起き上がる元気もなく、昼に起きてすぐに寝て、夕飯も食べてすぐに寝ました。 体のことはも当然に心配なのですが、月曜日の現場で悩みました。一人も休めない会社なので、こういうことが付きまといます。 熱はなかったのですが、倦怠感ということが引っかかって、新型コロナウィルス感染が頭をよぎりました。5月31日の夜には、37.1℃の微熱が出だしました。 熱が出たのが、倦怠感の後なので、いったいどういう病気なのと引っかかりましたが、自分の... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病に付き物の神経障害の進行と対策方法

神経障害の進行 嬉しくないことですが、神経障害の進行により立ちくらみがひどいことになっています。 座っていて立ち上がるだけでもひどい立ちくらみなのに、しゃがんでいて立ち上がったら、本当に意識が遠のくくらい大変なことになっています。 神経内科で一度、受診しましたら「急に立ち上がらないでください。」と当たり前の返事しか貰えませんでした。私が諦める前に医師が諦めています。糖尿病は厄介なものです。 甲状腺機能低下症の影響もあり、皮膚のあれもひどくなってきました。糖尿病が原因なのかもわからない状況です。 人間は食べ... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病の三大合併症とは

糖尿病の 三大合併症について 前回は簡単に合併症について述べましたが、今回は少し掘り下げてお話しします。 糖尿病性 網膜症 網膜には毛細血管が 網目のようにあり高血糖が続くと血管がもろくなったりつまりやすくなり出血する。単純性、増殖性失明原因の第一位症状がなくとも定期的に眼科で眼底検査を行う 。 糖尿病性腎症 腎臓は糸球体と言う細い血管が毛糸玉のようになったものが主なものであり、血液が糸球体を流れる時、体の老廃物が濾過され綺麗になる 。尿アルブミン正常、尿アルブミン増える、テステープで蛋白出る。血液中の老... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病患者のフットケアーは足を守るため大切なこと

神経障害 血糖値の高い状態が続くと神経障害が進んで足の感覚が鈍くなり、怪我や火傷をしても気づかす放置してしまいます。 また足の動脈硬化のために、足先まで血流が悪くなり、足の細胞に必要な栄養や酸素が行き届かず、怪我が治りにくくなります。 水虫や細菌などの感染に対する抵抗力が低下し、感染症が進み、化膿しやすくなります。 指先の切り傷や化膿がもとで細胞や組織が死んでしまうことを壊疽といいます。 対策:フットケアー ・日頃から足をよく見て手入れをします。傷や火傷、水虫、タコ、皮膚の変色、足の変形をチェックします。... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア