浄化槽管理士試験に行ってきました

真剣に挑んだ浄化槽管理士試験 本日、令和元年10月27日(日)に浄化槽管理士試験を受験してきました。  試験会場は、宮城県・東京都・愛知県・大阪府・福岡県で全国の5ケ所で実施されました。 筆者は、大阪府茨木市の大阪行岡医療大学の試験会場で午前10時00分から午後4時30分までの試験場所と時間でした。 試験科目は、(1) 浄化槽概論 (2) 浄化槽行政 (3) 浄化槽の構造及び機能 (4) 浄化槽工事概論 (5) 浄化槽の点検、調整及び修理(6) 水質管理 (7) 浄化槽の清掃概論 の構成で午前10時00分... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

2ケ月に1度の定期健診の結果と今後の対処-その13

血糖値が少し高めの血液検査結果 本日は、午前中、現場作業の後にいつもの時間の午後2時から糖尿病の2ヶ月に1度の定期健診日でした。 グルコース値を図れるリブレを使用しているのですが、食事量を減らせていない、結果が自然と分かります。HbA1cは7.5%から7.8%と横ばいになりました。 決して暴飲暴食はしていませんが、何度かインスリン注射をし忘れている結果といえます。 血液検査報告書No.1 血液検査報告書No.2 インスリン注射量を増やしてはいましたが、まだ足らないよう結果が... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

人類が進歩しても自然に勝てない甚大な被害は、神仏に頼るしかないかもしれない

2019年9月9日に千葉を直撃した台風15号は、特に千葉県に甚大な被害を与えました。そのような状況で、まだ、復興の兆しもない状況で、2019年9月11日時点でも大規模停電台風19号による豪雨で甚大な被害が出ています。 今回の災害で亡くなった人は77人となり、堤防の決壊は、59河川の90か所に上っています。しかし被害の全容はまだ分かっていません。 歴史に残る想定外の被害です。いまだに行方不明の方もおられます。 テレビ等のメディアで、両台風の凄まじさを見せつけられます。人類の進歩の象徴にように造作された道路や... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

61歳で自然生態系のバランスが良く理解できる国家資格試験に挑戦

浄化槽管理士試験に挑戦 長年さぼってきた、会社に必要な国家資格の「浄化槽管理士」の試験が10月27日日曜日にあります。 この年になって今更とも思いましたが、必要な資格というのが一番の理由です。しかしプロの浄化槽保守点検業者でも、間違った知識のまま作業していることが多いのです。 もう一度一から勉強をやり直して、人間そのものと生活における汚水を浄化槽をうまく機能できるように、点検や補修をやっていきたい思いました。 やってみれば、わかるのですが、汚水に関する知識は広く深いのです。 また勉強になるのは、自然... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

労働安全衛生法は現場のことを分かっていない

労働安全衛生法とは 労働基準法から独立分離して昭和47年施工された法律です。 目的 ・職場における労働者の安全と健康を確保する ・快適な職場環境を形成する 手段・方法 ・労働災害の防止のための危害防止基準の確立 ・責任体制の明確化 ・自主的活動の推進など というものです。 管轄は厚生労働省です。 通称「労衛法」は本当に労働者のためか タイトルの説明ですが、労働安全衛生法は必要なことは確かです。ただ、闇雲に建設現場等で実際にあった事故報告を検討して必要のない事項まで、項目を増やして国会で法改正... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

ヒットするブログ記事を書きたいのに書けない現実

人気の投稿とページ とは ブログの中にほとんどあるものが「人気の投稿とページ」というものがあります。使用しているテーマによって違うのですが、デフォルトでテーマ事態に一体化しているものとプラグインの「Jet Pack」でウィジェットに埋め込むものがあります。 当記事でしたら、手相の記事がダントツで一位だったのですが、ブログを書いていると一般の人が興味がある物事が、少し、わかってきます。 社会一般に人気があるのは、ニュース、スポーツ、音楽、芸能というジャンルとなります。 ニュースは、大手メディアに勝て... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア