就寝時に低血糖が起こる原因と対策

就寝時の低血糖 夕飯後の夜中に寝ているだけなのに何故、低血糖になるのでしょうか? 実は結構な頻度で起こります。簡単な説明ですと夕食の摂取カロリーとインスリン量が合っていないため。つまり見た目より食事カロリーが低かったということが一番多いのです。 Ⅱ型糖尿病の方なら、自身の体から予想外にインスリンが出るとかでしょうか。 問題は就寝中の高血糖は非常に体に悪いので、超即効型と併用して持続型のインスリンを注射するわけですが、就寝中の低血糖は就寝と昏睡が一色たんになって、訳が分からなくなります。それこそ死に直結する... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

2ヶ月に1度の定期検診、血液検査、尿糖検査

定期検診 本日は2ケ月に一度の定期検診日でした。体重、血圧、血液検査、尿検査と問診があります。 患者数が多いので半日がかりです。下記が血液検査結果表です。 食後2時間の血糖値にしては157mg/dlとまだよい値です。定期検診日だけのために前夜や朝食時に摂生する人が多いのですか、HbA1c(NGSP)はそんなに簡単に改善されませんので食事療法や運動療法が出来ていないのが分かります。 大きな勘違いは主治医に叱られないとかの問題ではなく、自分の体の問題なのです。主治医は言うことを聞いてくれない患者に困るのも確か... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

本日の血糖値と食事に合わせたインスリン注射量

毎日のデータ 今朝は血糖値が207mg/dlで摂取カロリーが約400キロカロリーなので、9単位インスリンを注射しているのですが、昼食前血糖値が174mg/dlですので全く動いていないときは10単位打つと100強の血糖値に収まるのが分かります。 昼は約700キロカロリーくらいだと思いますが、夕食前血糖が、274mg/dlですから昼のインスリン量を15単位くらい打たないといけないので前々回の表のようにはいかないのが、お分かりいただけると思います。 食前の血糖値も食事の摂取カロリーもまちまちで食後の運動量も分か... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

血糖値をを下げるのに必要なものは食事療法と運動療法

血糖値を下げる 今日は時間がなかったので糖尿病患者の最も大切な血糖値の下げ方を短く述べます。 今までの糖尿病の説明と違いますから面倒くさがりやの人は参考にしてください。 食事から運動まで ・炭水化物量を減らす。ご飯一膳を超えても一膳大盛りもダメです。パン類も同じです。我々インスリン注射をしている人たちは血糖値もすぐに下げられますが、そうでない方は下がりません。ご飯はエネルギーとして大切ですが取りすぎはダメです。 ・料理の糖分は糖分0の甘味料に変えましょう。普通にスーパーマーケットに打っています。肉じゃが等... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

毎食前の血糖値とインスリン注射量

自己管理ノート 毎食前の血糖値とそれに合わせたインスリン注射量を手書きで書いているのですが、その表を作ってみました。 摂取カロリーは以前お話しした通り一日三食で1800キロカロリー、すなわち一食600キロカロリーの計算です。 私の場合、摂取カロリーは、朝約400、昼約600、夜約800キロカロリーで計算しています。 この表通りのようにうまくいかない毎日です。摂取カロリーが合っていてもその後の運動量で血糖値は左右されますから、難しいのです。 インスリン量(単位) 下血糖値mg/dl 朝食前 昼食前 夕... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

すぐ役立つに糖尿病の運動療法について

糖尿病の 運動療法 運動不足や 肥満は身体のインスリンに対する感受性の低下をもたらすと言われています。よって、運動療法により肥満を解消することは、糖尿病の治療そのものであると言えます。 その他にも様々な効果が期待できますが、それには長く続けることが 必要になってきます。自分に合った方法を見つけ日常生活にうまく取り入れてください。 運動療法のもたらす効果 糖代謝にもたらす効果 ・運動により血糖が下がります( 急性硬化)・インスリンの働きを良くします(慢性硬化)・細胞に糖を取り込むタンパク質(GLUT 4)が... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病の三大合併症とは

糖尿病の 三大合併症について 前回は簡単に合併症について述べましたが、今回は少し掘り下げてお話しします。 糖尿病性 網膜症 網膜には毛細血管が 網目のようにあり高血糖が続くと血管がもろくなったりつまりやすくなり出血する。単純性、増殖性失明原因の第一位症状がなくとも定期的に眼科で眼底検査を行う 。 糖尿病性腎症 腎臓は糸球体と言う細い血管が毛糸玉のようになったものが主なものであり、血液が糸球体を流れる時、体の老廃物が濾過され綺麗になる 。尿アルブミン正常、尿アルブミン増える、テステープで蛋白出る。血液中の老... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

空腹時血糖、正常値以上は糖尿病なのか

空腹時血糖 よく耳にしますが、空腹時血糖、アサ前(起床して朝食前)の血糖値の値で糖尿病が決定づけられます。 正常に膵臓が機能している人は、80〜109mg/dlで食後血糖(2時間)が120mg/dl以下です。 アサ前の血糖値が110〜125mg/dlで糖尿病の疑い。126mg/dlで糖尿病となります。 私と同じⅠ型糖尿病の方々はアサ前血糖が150mg/dlくらいで普通ですから桁違いです。 Ⅱ型糖尿病の方なら、食事療法、運動療法、薬物療法をしっかりされたら、三大合併症なんて全く怖くありません。健常者と変わら... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

標準体重を目標にするための標準体重計算式

標準体重 標準体重=22×身長(m)×身長(m) が計算式です。 私の場合。 68.15kg=22×1.76×1.76 標準体重が68.15kgです。実際の体重が58kgですから標準より10kg痩せています。 担当医師から、もう少し食事量を増やすように言われています。 健康診断 Ⅱ型糖尿病の方もI型糖尿病の方も一年に一度の健康診断(生活習慣病予防)で病気が発覚されている人が大半だと思います。 私の場合も前年に朝食前血糖値が140mg/dlで検査機関から要診察の通知があったにもかかわらず、もともと痩せている... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

病院の糖尿病食、献立を紹介

本当の糖尿病食 私が実際、入院していた時の糖尿病食の献立が資料の中から出てきました。 正確にはエネルギー、塩分制限食(E18)といいます。糖尿病と心臓病、高血圧症の人のための食事です。E18とは三食で1800キロカロリーのことです。 各食材が一食ごとにグラム表示されています。ご参考にしてください。 下記は一食ずつ写真に撮ったものです。見にくければその下のpdfファイルをご覧ください。 一日目、朝食 一日目、昼食              一日目、夕食 二日目、朝食一日目、昼食              ... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病患者は口の中も特別注意が必要

糖尿病が歯周病に及ぼす影響 ・唾液の量が減る(口の乾燥)自浄作用(食べ物を洗い流す力)が低下し、細菌が繁殖しやすくなる。唾液中のブドウ糖が増える。プラークの中の最近の数が増え、歯につきやすくなる。 ・白血球のはたらきが弱くなる白血球は歯周病菌と戦い、退治する役目を持っいますがそのはたらきを十分に果たせなくなる。 ・血流が悪くなる毛細血管が細くなり血行不良が起きて、歯肉への栄養が行き渡らなくなり感染しやすくなる。 ・コラーゲンの合成を阻害する傷が治りにくくなる 口の病気 ・虫歯ミュータンス菌が出す酸によって... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病患者の外出、旅行について注意するべきことは

外出時の注意点 ・外出時の携帯物。糖尿病カードまたは糖尿病手帳 (住所、氏名、連絡先、かかりつけの病院、治療内容が記載。交通事故など不慮の事故に遭遇した場合、収容された病院で適切な治療を受けることができます。) 薬物療法を行っている人は、ブドウ糖もしくは角砂糖を携帯し、低血糖を自覚したら捕食しします。 ・食前、食後30分の外出はできるだけ控えます。 ・外食は単位計算しやすいものを選びます。一食のカロリーは一日のカロリーの三分の一です。 私の場合、一日、1800キロカロリーですから、一食当たり600キロカロ... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病患者のシックデイの対処法

シックデイとは 風邪など他の病気にかかり体調が悪くなることをシックデイと言います。 風邪などの感染症にかかるとインスリン抵抗性が高まってインスリンの必要量が増えてきますから、これに合わせてインスリンを増やさないとコントロールが悪化してきます。 シックデイの対処 ・水分は一日1500ml以上取るように十分補給しましょう。(水、湯さまし、茶スポーツドリンク類など) ・食欲がないときは、一回の食事量を減らして、食べる回数を増やすようにします。 ・消化しやすい定番のお粥やうどんなどの麺類などを調理変更します。 ・... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病患者のフットケアーは足を守るため大切なこと

神経障害 血糖値の高い状態が続くと神経障害が進んで足の感覚が鈍くなり、怪我や火傷をしても気づかす放置してしまいます。 また足の動脈硬化のために、足先まで血流が悪くなり、足の細胞に必要な栄養や酸素が行き届かず、怪我が治りにくくなります。 水虫や細菌などの感染に対する抵抗力が低下し、感染症が進み、化膿しやすくなります。 指先の切り傷や化膿がもとで細胞や組織が死んでしまうことを壊疽といいます。 対策:フットケアー ・日頃から足をよく見て手入れをします。傷や火傷、水虫、タコ、皮膚の変色、足の変形をチェックします。... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病患者の高血糖が続く一日

高血糖が続く一日 昨夕食前の高血糖から今日一日、悪いデータが続いてしまいました。 原因は、以前にも述べましたがインスリン注射量を打つ部位によって効かない場所があることです。 痛くないという理由で腹部中心になるわけですが、同じ場所でもないのに効かないケースがあります。 打った後でしかわからないので困りますが。それと高血糖な日はやはり体を動かしていないことが多いのです。 今日も一日デスクワークでしたので下記の結果になってしまいました。 これを繰り返すとヘモグロビンA1cの値も上がりますから、気分もすぐれません... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア