6か月に一度の汚水槽清掃
昨夜は、ホテルの汚水槽の清掃が夜間にありました。特定建築物(床面積が、2000平方メートルを超える事業所等のビル)なので、1年に2回の汚泥抜き取り清掃義務があります。
2か所の汚水槽清掃はスムーズにできたのですが、最後の1か所が制御盤内の故障ランプがついていました。
水中ポンプの過電流
電磁開閉器がついているので、普通はサーマルトリップです。サーマルが落ちずにブレーカが落ちるダメな電磁開閉器もたくさん見てきました。
サーマルをリセットして手動で水中ポンプを回すと、制御盤の15A表示が振り切れるくらいのものでした。
絶縁不良もしくは、水中ポンプのインパネ部分にタオルが引っ掛かっているのが大方の故障原因です。
制御盤内のケーブルで水中ポンプの絶縁抵抗値を図りました。70MΩありましたので、めちゃくちゃよくもないのですが、サーマルがトリップするほどの絶縁不良ではありません。
あとは槽内の水中ポンプに異物が咬んでいることに違いがありません。早速、うちの社員に水中ポンプの下部に手を入れて確認させましたが、異物が確認できませんでした。
インペラが回るか確認したところ、まったく回らないということでした。
「困ったな。」というところです。水中ポンプの故障の原因は経年劣化が普通ですが、ベアリングが痛んできて、モーターに負荷がかかると、配線ケーブルを絶縁不良を起こし、次第に電流値が過電流になり、電磁開閉器がある場合は、サーマルトリップします。電磁開閉器がない場合は、モーターブレーカが落ちます。
腑に落ちないのは、絶縁抵抗値が1MΩも切ってはいないところです。モーターが回らないということは、モーター部かポンプ部分の固着しか考えられません。
分解してる時間もないのと、水中ポンプの場合は、分解してベアリングを替えるより、新品に取り換えるのほうが、この先のトラブルと寿命を延ばすことになるので、見積もりを提出することとなりました。
プロと信じても凡ミスがある
ここでタイトルの話に戻るのですが、この問題になった汚水槽の水中ポンプなのですが、制御盤の表示では、0.75KWの水中ポンプが表示されていました。電流値が定格電流の3Aではなく、6Aを指していたのです。
その隣の槽が逆に1.5KW表示になっているにも拘わらずに、運転電流(定格電流値)は3Aを指していました。
制御盤製作者のミスをすぐに見抜きました。今回のサーマルトリップ故障とは別のことですが、大手の電気工事業者でも、こういったミスがあります。
ましたて完成検査を何度もかいくぐって、3年後にこういうことが発覚するのですから、ゼネコンの信用度は低くなるばかりです。
サーマルトリップの電流値設定にもミス
それと水中ポンプの定格電流値に電磁開閉器のサーマルも合わせないといけないのに、すべての水中ポンプの電磁開閉器に同じ定格電流値のサーマルがついていました。
簡単に言うと、定格電流が3Aの水中ポンプの電磁開閉器のサーマルには3Aに数字を合わせるところを6.6Aの設定になっていたということです。サーマルの意味がありません。
私は39歳からビルメンテナンス業をしていますが、職人の作業を盗み見したり、聞いたり、専用書を読み漁って、独学でガスを除くほとんどの作業ができるようになりました。
興味があるからという理由につきますが、現場で得た知識は誰にも負けない自信があります。
総務部の担当者にこのことも大手ゼネコン様に伝えるように伝言しました。
ミスを認めないゼネコン
この総務の方は、トラブルがある度にゼネコンの修理担当に告げているらしいのですが、ミスを認めないケースが、ほとんどらしいのです。
私もいろいろな、ビル、マンションの新築物件を見てきましたが、ほとんどのゼネコン様は、ミスを認めないのが通常で、悪いところは、新規の修理で高額な金額の見積もりを出して施工しているのが現状です。
発注者であるオーナーは、大体泣き寝入りしています。正直なところ、よりよい建築物を作るはずが、利益優先の建築業者はあまり信用できません。

七日間の血糖値と食事に合わせたインスリン注射量
本日のデータ(朝食前血糖値を解かりやすくするため、昨夕からとします)
・昨夕食:鶏のそぼろ丼、味噌汁。
・朝食前血糖値は低く、78mg/dlでした。
・朝食 :食パン1枚、サラダ、ヨーグルト 。
・午前中は、昨夜が現場作業でしたのでデスクワークでした。
・昼食時血糖値は高く、210mg/dlでした。
・昼食:「なか卯」親子丼。
・午後からも、デスクワークでした。
・夕食前血糖値は高く、300mg/dlでした。
夕食:鶏の胸肉のハンバーグ、サラダ、玉子豆腐、ごはん一膳160g。
2022-08-03 | 血糖値 | 食事 | 超即効性インスリン 注射量 | 持続性インスリン 注射量 |
昨夕時 | 185 | 鶏のそぼろ丼、味噌汁 | 18 | 18 |
今朝時 | 78 | 食パン1枚、サラダ ヨーグルト | 10 | |
今昼時 | 210 | 親子丼 | 13 | |
今夕時 | 300 | 鶏の胸肉のハンバーグ、サラダ 玉子豆腐、ごはん一膳160g | 20 | 20 |


昨日のデータ(朝食前血糖値を解かりやすくするため、昨夕からとします)
・昨夕食:焼きそば、サラダ。
・朝食前血糖値は高く、284mg/dlでした(昨夕食が高カロリーとは思いませんでした)。
・朝食 :食パン1枚、サラダ、ヨーグルト 。
・午前中は、点検作業でした。
・昼食時血糖値は高く、220mg/dlでした。
・昼食:カップ麵、ヨーグルト。
・午後からは、夕方から深夜まで現場作業でした。
・夕食前血糖値は少し高く、185mg/dlでした。
夕食:鶏のそぼろ丼、味噌汁。
2022-08-01 | 血糖値 | 食事 | 超即効性インスリン 注射量 | 持続性インスリン 注射量 |
昨夕時 | 168 | 焼きそば、サラダ | 17 | 19 |
今朝時 | 284 | 食パン1枚、サラダ ヨーグルト | 14 | |
今昼時 | 220 | カップ麵、ヨーグルト | 13 | |
今夕時 | 185 | 鶏のそぼろ丼、味噌汁 | 18 | 18 |


一昨日のデータ(朝食前血糖値を解かりやすくするため、昨夕からとします)
・昨夕食:牛玉丼、サラダ、味噌汁。
・朝食前血糖値は、測れていません。
・朝食 : 。
・午前中は、昼前まで寝ていました。
・昼食時血糖値は低く、82mg/dlでした。
・昼食:食パン1枚、サラダ、ヨーグルト。
・午後からは、出かけました。
・夕食前血糖値は少し高く、168mg/dlでした。
夕食:焼きそば、サラダ。
2022-07-31 | 血糖値 | 食事 | 超即効性インスリン 注射量 | 持続性インスリン 注射量 |
昨夕時 | 213 | 牛玉丼、サラダ 味噌汁 | 20 | 20 |
今朝時 | ||||
今昼時 | 82 | 食パン1枚、サラダ ヨーグルト | 11 | |
今夕時 | 168 | 焼きそば、サラダ | 17 | 19 |



二昨日のデータ(朝食前血糖値を解かりやすくするため、昨夕からとします)
・昨夕食:豚肉のシャブシヤブ、サラダ、卵スープ、ごはん一膳160g。
・朝食前血糖値は少し高く、162mg/dlでした。
・朝食 : 食パン1枚、サラダ、ヨーグルト。
・午前中は、現場作業でした。
・昼食時血糖値は低く、34mg/dlでした(低血糖の症状はなかったので表示ミスかもしれません)。
・昼食:「なか卯」親子丼。
・午後からは、デスクワークでした。
・夕食前血糖値は高く、213mg/dlでした。
夕食:牛玉丼、サラダ、味噌汁。
2022-07-30 | 血糖値 | 食事 | 超即効性インスリン 注射量 | 持続性インスリン 注射量 |
昨夕時 | 251 | 豚肉のシャブシヤブ サラダ、卵スープ ごはん一膳160g | 20 | 20 |
今朝時 | 162 | 食パン1枚、サラダ ヨーグルト | 12 | |
今昼時 | 34 | 親子丼 | 10 | |
今夕時 | 213 | 牛玉丼、サラダ 味噌汁 | 20 | 20 |




四日前のデータ(朝食前血糖値を解かりやすくするため、昨夕からとします)
・昨夕食:キムチピラフ、サラダ。
・朝食前血糖値は少し高く、167mg/dlでした。
・朝食 : 食パン1枚、サラダ、ヨーグルト。
・午前中は、現場作業でした。
・昼食時血糖値は少し高く、176mg/dlでした。
・昼食:サンドイッチ、サラダ、ヨーグルト。
・午後からは、デスクワークでした。
・夕食前血糖値は高く、251mg/dlでした。
夕食:豚肉のシャブシヤブ、サラダ、卵スープ、ごはん一膳160g。
2022-07-29 | 血糖値 | 食事 | 超即効性インスリン 注射量 | 持続性インスリン 注射量 |
昨夕時 | 169 | キムチピラフ、サラダ | 17 | 18 |
今朝時 | 167 | 食パン1枚、サラダ ヨーグルト | 12 | |
今昼時 | 176 | サンドイッチ、サラダ ヨーグルト | 13 | |
今夕時 | 251 | 豚肉のシャブシヤブ サラダ、卵スープ ごはん一膳160g | 20 | 20 |


五日前のデータ(朝食前血糖値を解かりやすくするため、昨夕からとします)
・昨夕食:キムチピラフ、サラダ。
・朝食前血糖値は少し高く、167mg/dlでした。
・朝食 : 食パン1枚、サラダ、ヨーグルト。
・午前中は、現場作業でした。
・昼食時血糖値は少し高く、176mg/dlでした。
・昼食:サンドイッチ、サラダ、ヨーグルト。
・午後からは、デスクワークでした。
・夕食前血糖値は高く、251mg/dlでした。
夕食:豚肉のシャブシヤブ、サラダ、卵スープ、ごはん一膳160g。
2022-07-29 | 血糖値 | 食事 | 超即効性インスリン 注射量 | 持続性インスリン 注射量 |
昨夕時 | 169 | キムチピラフ、サラダ | 17 | 18 |
今朝時 | 167 | 食パン1枚、サラダ ヨーグルト | 12 | |
今昼時 | 176 | サンドイッチ、サラダ ヨーグルト | 13 | |
今夕時 | 251 | 豚肉のシャブシヤブ サラダ、卵スープ ごはん一膳160g | 20 | 20 |


六日前のデータ(朝食前血糖値を解かりやすくするため、昨夕からとします)
・昨夕食:素麵、炊き込みご飯160g。
・朝食前血糖値は良好で、100mg/dlでした。
・朝食 : 食パン1枚、サラダ、ヨーグルト。
・午前中は、点検作業でした。
・昼食時血糖値は低く、74mg/dlでした。
・昼食:サンドイッチ、サラダ、ヨーグルト。
・午後からは、デスクワークでした。
・夕食前血糖値は少し高く、169mg/dlでした。
夕食:キムチピラフ、サラダ。
2022-07-28 | 血糖値 | 食事 | 超即効性インスリン 注射量 | 持続性インスリン 注射量 |
昨夕時 | 294 | 素麵、炊き込みご飯160g | 20 | 20 |
今朝時 | 100 | 食パン1枚、サラダ ヨーグルト | 10 | |
今昼時 | 74 | サンドイッチ、サラダ ヨーグルト | 10 | |
今夕時 | 169 | キムチピラフ、サラダ | 17 | 18 |

