三日分の血糖値と食事内容とインスリン注射量

スマホで表と写真が上手く表示されるように変更してみました 今まですべての表が縦向けでは見れなかったので、いちいち横向けにしなくても良いように表を作成しなおしました。縦横比が全く反対なのでまだ納得がいきませんが、様子を見たいと思います。 関連記事 ブログはより良い記事にするために毎日が努力 本日の血糖値と食事に合わせたインスリン注射量 インスリン量(単位) 下血糖値mg/dl 朝食前 昼食前 夕食前 夕食前または眠前 〜100 7 8 9 12 100〜150 8 9 10 13 150〜... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

時間がなかった一日

時間がなかった一日 今日は他記事を書いて時間がなかったのですが、何を食べたか忘れてしまうのでデータだけアップします。 ブログの書き癖がつきますとどうしても今日更新しないといけない義務感が芽生えます。善悪ではなく、ブログを書く行動としては良い面だとは思います。 しかしこの記事の調子が悪くなると仕事が手につかなかったり、もう少し、書きたいという衝動から、食事ゃお風呂がが遅れたり、そして悪いのは夜更かししてしまうということです。 記事の途中で、「あとは明日」ということが出来ないのです。なぜこういうことになるのか... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

ご褒美がいただけて、とてもいい日になりました

良いことをしたご褒美 今日は、ちっぽけな姉孝行し、事務所に帰ってきたら、パソコンの画面に待ち焦がれていたものが映っていました。あまりのタイミングの良さに目を疑いました。悪戦苦闘したものだけに格別です。 神様も仏様もきっとおられます。違う記事で細かく触れたいと思います。今日は時間がなかったもので。ブログはさぼらず、二日は空けずにアップしたいのです。 記事は思いつくとたくさん書くことが出来るのに、ないときは全くないものです。仕事方面のことならネタはたくさんあります。写真や報告書をを探すのが、面倒なので敬遠して... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

無趣味のおじさんの小さな幸せ探し

幸せは欲を出さなければ身近にあるもの 幸せを実感していないとき、人が考える永遠のテーマだと思います。 やっと 伴侶を見つけて結婚して人並みに働いて、ローンで家を買って、3人の息子に恵まれて順風満帆に行っているときでも幸せってあまり感じないものです。贅沢です。 私のように 年を取ると幸せ探しというものががなくなり、ほんの僅かなことが幸せだということ多々があります。 例えば、このブログであげている糖尿病についてですが、普通の人と同じような食事をしていては高血糖になるので自分専用のメニューが必要です。 おやつ... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

二日分の血糖値、食事メニュー、インスリン注射量のデータ

 本日のデータ 書く記事が見当たらないので血糖値測定のデータ等を二日分、アップします。 本日の血糖値と食事に合わせたインスリン注射量です。 インスリン量(単位) 下血糖値mg/dl 朝食前 昼食前 夕食前 夕食前または眠前 〜100 7 8 9 12 100〜150 8 9 10 13 150〜200 9 10 11 14 200〜250 10 11 12 15 250〜300 11 12 13 16 300〜350 12 13 14 17 本日のデータ(朝食前血糖値を... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

インスリンの忘れ物をしたら食事もできない糖尿病患者

忘れてはいけない忘れ物 午前中、あてもなく出かけて昼食時になったので、カバンの中を見ると入れたつもりの糖尿病患者必携の注射セットがありませんでした。 たまにあるのですが、冷や汗ものです。食事を摂るか摂らないかの一大事なのです。血糖値を図るための手指切削機と測定機がないと空腹時血糖が分かりません。すなわち、インスリン注射量が分からないということです。 血糖値が分からなくても、最悪は一食分のインスリンを注射すればいいのですが(大体、9〜10単位)、インスリン自体を忘れては、どうすることもできません。 結局はし... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病患者に限らず、寝不足は罪

休日前の夜はのYouTube動画三昧 今日はお休みのため、昨夜から朝早くまで、YouTube動画を見て夜更かししてしまいました。YouTubeは関連動画やおすすめ動画の表示が上手いので、ついつい次の動画を見てしまいますよね。 テレビではお目にかかれないものが、たくさんあるので、一生かかっても見切れないのは分かっていますが、世界中の人が、動画を共有できる時代が来るとは、夢にも思いませんでした。 自分の動画は視聴回数とチャンネル登録が増えているかが、とても気になるところです。1万回超えてきますと、とても嬉しい... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

本日の血糖値と食事に合わせたインスリン注射量

毎日のデータ 今朝は血糖値が207mg/dlで摂取カロリーが約400キロカロリーなので、9単位インスリンを注射しているのですが、昼食前血糖値が174mg/dlですので全く動いていないときは10単位打つと100強の血糖値に収まるのが分かります。 昼は約700キロカロリーくらいだと思いますが、夕食前血糖が、274mg/dlですから昼のインスリン量を15単位くらい打たないといけないので前々回の表のようにはいかないのが、お分かりいただけると思います。 食前の血糖値も食事の摂取カロリーもまちまちで食後の運動量も分か... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

毎食前の血糖値とインスリン注射量

自己管理ノート 毎食前の血糖値とそれに合わせたインスリン注射量を手書きで書いているのですが、その表を作ってみました。 摂取カロリーは以前お話しした通り一日三食で1800キロカロリー、すなわち一食600キロカロリーの計算です。 私の場合、摂取カロリーは、朝約400、昼約600、夜約800キロカロリーで計算しています。 この表通りのようにうまくいかない毎日です。摂取カロリーが合っていてもその後の運動量で血糖値は左右されますから、難しいのです。 インスリン量(単位) 下血糖値mg/dl 朝食前 昼食前 夕... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病の三大合併症とは

糖尿病の 三大合併症について 前回は簡単に合併症について述べましたが、今回は少し掘り下げてお話しします。 糖尿病性 網膜症 網膜には毛細血管が 網目のようにあり高血糖が続くと血管がもろくなったりつまりやすくなり出血する。単純性、増殖性失明原因の第一位症状がなくとも定期的に眼科で眼底検査を行う 。 糖尿病性腎症 腎臓は糸球体と言う細い血管が毛糸玉のようになったものが主なものであり、血液が糸球体を流れる時、体の老廃物が濾過され綺麗になる 。尿アルブミン正常、尿アルブミン増える、テステープで蛋白出る。血液中の老... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病患者は口の中も特別注意が必要

糖尿病が歯周病に及ぼす影響 ・唾液の量が減る(口の乾燥)自浄作用(食べ物を洗い流す力)が低下し、細菌が繁殖しやすくなる。唾液中のブドウ糖が増える。プラークの中の最近の数が増え、歯につきやすくなる。 ・白血球のはたらきが弱くなる白血球は歯周病菌と戦い、退治する役目を持っいますがそのはたらきを十分に果たせなくなる。 ・血流が悪くなる毛細血管が細くなり血行不良が起きて、歯肉への栄養が行き渡らなくなり感染しやすくなる。 ・コラーゲンの合成を阻害する傷が治りにくくなる 口の病気 ・虫歯ミュータンス菌が出す酸によって... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病患者のシックデイの対処法

シックデイとは 風邪など他の病気にかかり体調が悪くなることをシックデイと言います。 風邪などの感染症にかかるとインスリン抵抗性が高まってインスリンの必要量が増えてきますから、これに合わせてインスリンを増やさないとコントロールが悪化してきます。 シックデイの対処 ・水分は一日1500ml以上取るように十分補給しましょう。(水、湯さまし、茶スポーツドリンク類など) ・食欲がないときは、一回の食事量を減らして、食べる回数を増やすようにします。 ・消化しやすい定番のお粥やうどんなどの麺類などを調理変更します。 ・... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病患者のフットケアーは足を守るため大切なこと

神経障害 血糖値の高い状態が続くと神経障害が進んで足の感覚が鈍くなり、怪我や火傷をしても気づかす放置してしまいます。 また足の動脈硬化のために、足先まで血流が悪くなり、足の細胞に必要な栄養や酸素が行き届かず、怪我が治りにくくなります。 水虫や細菌などの感染に対する抵抗力が低下し、感染症が進み、化膿しやすくなります。 指先の切り傷や化膿がもとで細胞や組織が死んでしまうことを壊疽といいます。 対策:フットケアー ・日頃から足をよく見て手入れをします。傷や火傷、水虫、タコ、皮膚の変色、足の変形をチェックします。... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

糖尿病に効く便秘解消法

便秘解消法 幼稚園時から記憶にありますが、便秘症で母親が良く浣腸してくれていました。数年前までカチカチの便でした。 糖尿病を発症してから合併症予防のため、眼底検査、胃や大腸の内視鏡検査を定期的にするように言われます。 内服薬ならマグミット錠 内視鏡検査検査の時、消化器内科の先生に便秘を相談すると製薬会社名マグミット錠という酸化マグネシウム錠を処方されました。少し前までは病院では便秘治療は下剤が処方されていました。 マグミット錠を飲み始めるとすぐに効果が出て三食後に飲むと緩すぎるくらいになったので朝と夕食後... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

1型糖尿病によくある甲状腺機能低下症の併発

甲状腺機能低下症の発症 今回は、糖尿病と同時期に発症した甲状腺機能低下症について述べます。 一般的には女性が発症することで知られていますが、「自己免疫」の異常が原因で起きる炎症なので1型糖尿病と経緯は似ています。 甲状腺機能低下症の症状 原因は不明です。私の症状です。 ・皮膚の表面が乾燥する。・ものごとに対する意欲・気力がなくなり、忘れっぽくなったり、行動的ではなくなったりします。・疲れやすい。 物忘れについては自分でも心配になるほどひどいものです。年齢的には少し早い様ですが、発症するまで分かりませんでし... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア