2ヶ月に一度の定期健診-21

糖尿科で定期検診 前回、令和2年12月16日に糖尿科で定期検診をして、2ケ月後の本日、令和3年2月10日に糖尿科の定期健診に行ってきました。 HbA1cは血液検査では、7.6%から7.6%と横ばいでしたが、悪くはないということです。リブレでは6.8%と良い値です。 血液検査の結果表です。 今日の結果は夜間の低血糖が多いのを指摘されました。気を付けないと、就寝時に、死にますよといわれました。 いつも注意されている鉄分ですが、サプリメントを飲んでいるせいで、今回も基準値まで行く... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

老いとともに、疲れが取れない日々

昨秋の金曜日に、中腰で3時間ほどかけて、汚水槽のフロートスイッチを3個交換する作業をしました。 毎日といっていいほど、腰が痛い日は、続いています。この作業のあくる日は、太ももの内側と、ふくらはぎが、痛くて歩くのも苦痛なほどになりました。 このような作業は、日常茶飯事行っているのですが、こんなに足が痛いのは初めての経験でした。 振り返れば、自社の階段上の波板を好感してから、体が疲れていたようです。それが治る間もなく、次のわりと脚に負担がかかる作業をしてしまったようです。 三日後の本日もまだ、内側の太ももが痛... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

母の十七回忌

母が亡くなって16年になりました。日本的には十七回忌となります。 十七回忌とは? 故人が亡くなってからは、年数ごとに年忌法要を行います。一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌と続き、十七回忌とは、亡くなってから満16年を迎える年に行われる年忌法要です。 引用:十七回忌とは?服装や香典のマナーについて知っておきたいこと もう16年にもなるのかという思いです。葬儀の日は雪がちらつく、極寒の日でした。厳寒と極寒の違いがもうひとつ分かりません。 今年は、寒さが厳しい年です。1月の28日と29日は、まだましでしたが、... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

自社の玄関入り口階段上の、波板の取替作業を実施

波板取り替えの実施 一昨日と昨日を合わせて、一日と半日かけて、自社の玄関入り口の昇降階段の屋根の波板を取り換えました。 建築の板金屋さんに頼めばいいことなのですが、弊社は、やれることは自分たちでやるというたいそうに言えばポリシーなので、自分たちでやりました。 自分的には、何度か傷んだところだけ張り替える作業はしたことがありましたが、一階から二階にかけての階段周りの屋根としては、始めての波板の取替でした。 波板をホームセンターで購入 寸法を測って、ホームセンターへ波板を買いに行きました。日本では未だに、大工... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

お腹をさすって~と催促するチワックス

ペットの動画を上げるためのブログになりつつあります。 正直に申しますと、ブログのネタ不足そのものなのです。 始めての記事の投稿日は2017年4月6日で血糖値と食事に合わせたインスリン注射量のタイトルでした。 正確には、ごあいさつという固定ページを書いたのが、初公開でした。4年と10か月なのですが、最初は持病の糖尿病治療のことで、たくさん書くことがあったのですが、次第にネタがなくなり、ビル・メンテナンス業の自分の仕事内容等を紹介したりして、日々を送っていました。 毎日の血糖値と食事に合わ... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

靴下を咥えて逃げるわが家のペットはチワックス

チワワとミニチュアダックスのミックス犬(チワックス)を飼い始めて、間もなく8ヶ月になります。 人間も犬も成長がこんなに早いものかと再認識の日々です。 まだ子犬には違いがありませんが、大きくなった今では、小さなころと大きく変わったことがあります。 一番には、エサをあまり食べなくなったことです。以前は、ドッグフードの入ったお皿を、用意するだけで、飛びついていたのですが、最近は、餌をあげても一度見に来るだけで、おなかがすくまで食べません。 それと乳歯が抜けたので、すっかり甘噛みがなくな... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

自社のホームページを開設

順序が逆ですが、個人のブログに追われて、自社のホームページを作成するのを最近まで、さぼってきました。 息子に言われて、やっと自社のホームページ作成にたどり着きました。 記事を書くことは誰でもできますが、サーバー、ドメイン、ワードプレスの設定に時間を費やします。 個人ブログ開設からは、4年弱となりますが、そんな昔のことはすべて忘れていますから、一から勉強のし直しです。 個人の2サイトの失敗を経験に、広告など入れないあっさりしたものにすることを最初から考えていました。 個人のブログは、主に広告料の小遣い稼ぎな... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

2021年の年明けは「緊急事態宣言」で始まり

明けましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 昨年の夏あたりでは、今後に「緊急事態宣言」が発令されることなど予想もしなかったことです。 火が付いた「第三波」はとどまる気配もなく、広がり続けてしまいました。 明けましておめでたいどころか、明日、令和3年1月7日に、関東4都県に「緊急事態宣言」が出されることとなりました。 テレビやラジオで、「遅い」ことと、全国に「緊急事態宣言」を出さないといけない世論が飛び交っています。 「GO TO EAT」... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

2020年はコロナウイルスで始まり、コロナウイルスで終わらず、継続で終わりの年

大晦日にこの記事を書いていて分かったのですが、例年なら同じ言葉で始まれば、同じ言葉で終わるのが、通年のことです。 今年はコロナウイルス騒動で始まって、騒動で終わるどころか、来年に引きづる事態となりました。 私が生まれて初めて経験することとなります。それほど、このコロナウイルス騒動は、世界中で問題になる厄介なものとなりました。コロナウイルス終焉のお願いに初詣に行くことすら、億劫な来年となります。 そうは言っても、今年もたくさんな方々にお世話になり、ありがとうございました。くる年もよろしく... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

新型コロナウイルス騒動で、第二次世界大戦の戦中、戦後のことを思う

毎日のニュースで、減少は愚か、確実に急増する新型コロナウイルス患者数に大袈裟でなく、「人類滅亡」の恐怖を思うのは私だけでしょうか? 「地震」「雷」「火事」「おやじ」の昭和の時代から、令和に入って「地震」「雷」「火事」「コロナウイルス」になったことは間違いないと思います。 この新型コロナウイルス騒動は、例えば、人類が自宅から一切、外出しなければ終息する話なのですが、コロナウイルスによる感染の死亡ではなく、経済的に世界が動かなくなり、極論で言えば、「飢死」する事態になるということです。 そ... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

2ケ月に1度の定期検診-その20

糖尿科で定期検診 本日、12月16日に糖尿科で定期検診をしてきました。慢性鼻炎の薬がなくなったので、耳鼻科で診察もしてもらいました。 HbA1cは血液検査では、8.2%から7.8%と若干、下がりました。リブレでも6.9%と同じく下がりました。 血液検査の結果表です。 今日の結果は毎日の血糖値の測定で、良くなっていないのも分かっていました。 いつも注意されている鉄分ですが、サプリメントを飲んでいるせいで、基準値まで行くようになりました。長年の貧血が、血液検... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

新型コロナウイルスを他人事にしているのが感染拡大の原因

新型コロナウイルス騒動が大変なことになっているのに、私たち家族は「えらいこっちゃ」というばかりで、本当に「エライこと」なのかどうかもわからない状況です。 それでも日ごとに、この他人事が、親戚や知人、友人、家族全員に差し迫っていることが事実だといえます。怖いですね。 通常人ならまだしもという言い方は失礼かもしれませんが、糖尿病の私は、「感染」=「死」まで考えていますから、自宅から一歩も外へ出たくないのが本音です。 それでも、家族的には経済優先を選択するのですから、高リスクで仕事に出かけて... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

お酒天国の日本でも、酔うことに限度がある

海外に比べて、日本は飲酒に対して寛大だと言えます。私も就職して、始めての新入社員歓迎会で、酒を無理やり飲まされて、倒れた記憶がります。 「飲めないと、男ではない。」風潮まで日本にはありました。というかまだ残っています。 昨夜、泥酔した息子が帰宅して、トイレに居座り、嘔吐を繰り返していました。妻は叱って、放置していました。酒に弱い私は、「急性アルコール中毒」の言葉がよぎり、心配で夜中に数度、様子を見に行きました。 当然のことですが、酔っていただけで何の問題もありませんでした。家系が「酒に... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

いい人の定義とは

「とても、いい人です。」職場や近所、または家族間でもよく耳にする言葉です。 その「いい人」を知らない人にとっては、間接的に「いい人」の思いになります。 簡単な例を挙げると車を運転中に、狭い道路の時、道を譲ってくれる人は「いい人」で、待つことなく、突っ込んでくる人は「悪い人」になります。自分に対して利害があるケースです。 自転車でこけている人や、老人方が歩道等で転倒しているのを見ると、すぐに駆け付ける人は対外的にも「いい人」だと思います。 仕事上で良くある話は、知り合いの業者が「○... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

食あたりの原因はカンピロバクター

直近の記事のわが家のコロナウイルス騒動第二弾は食あたりでの息子の食あたりの原因は、便検査の結果「カンピロバクター」ということがわかりました。 カンピロバクターってどんな菌? カンピロバクターとは、ニワトリやウシといった家禽(かきん)・家畜をはじめ、ペット、野鳥、野生動物などあらゆる動物が持っている細菌です。食中毒の原因菌として有名で、乾燥にとても弱く、通常の加熱調理で死滅することが知られています。 人への感染は、カンピロバクターに汚染された食品・飲料水の摂取や、動物との接触によって起... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア