ウインドウズ10でインストールメディア作成時のエラーコード 0xC180010C – 0xA001Bの対処方法

クリーンインストール用のウインドウズ10が、8GのUSBメモリにインストールできない ウインドウズ10のパソコンが、1台起動しなくなったため、クリーンインストール用のインストールメディアをUSBメモリで作成を試みましたが、何度も失敗するので、諦めかけていた時でした。 後で気づいたことは、故障したパソコンが古く、 Windows Homeの32ビット版だからでした。32ビット版の回復ドライブの USBメモリ のメディアを持っていなかったからです。 パソコンは買い替えればいいだけなのですが... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

2ヶ月に一度の定期健診-24

糖尿科で定期検診 前回、令和3年6月2日に糖尿科で定期検診をして、2ケ月後の本日、令和3年7月28日に糖尿科の定期健診に行ってきました。 HbA1cは血液検査では、7.5%から7.7%と少し上がりました。食生活はそんなに悪くないのがわかります。リブレでは8.0%と、いつもの血液検査の逆に高い値です。 血液検査の結果表です。 今日の結果も夜間の低血糖が多いのを指摘されました。気を付けないと、就寝時に死にますよと看護師さんと担当医から言われました。低血糖が非常に危... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

誕生日プレゼントを素直に喜べない理由

過日に、息子三人からということで、高価な腕時計をプレゼントされました。 貧乏性の私である本人では買えないと、息子は分かっていたので、高い買い物をしてくれました。 嬉しいのは当然のことですが、自分がそういうことをされるのが、苦手なのと本当にいいのかという複雑な心境です。 素直に喜べない理由は、自分が両親に対して、親孝行ができなかったことが大きな要因です。自分ばっかり、いい目をしているという罪悪感に近い感情です。 本当に貧乏な家庭で育って、遠慮の塊みたいな教育で育ったのですが、自身が... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

モーニング娘の譜久村 聖さんがカバーしたKANさん作詞作曲の「エキストラ」が話題

モーニング娘の現役リーダー タイトルの通りなのですが、モーニング娘。21の現リーダーの譜久村 聖さんが「エキストラ」という曲をカバーして話題になっています。 You Tubeのおすすめ動画に出てきたのですが、概要欄を読むとKANさんの作詞作曲であることがすぐに分かりました。 KANさんといえば、「愛は勝つ」という大ヒット曲がありましたね。 KANのアルバム『23歳』に収録されている「エキストラ」をモーニング娘。’21のリーダー「譜久村 聖」がカバー。 エキストラ 作詞:... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

新型コロナウイルスワクチン予防接種へ行ってきました

本日のデータ(食前血糖値を分かりやすくするため、昨夕からとします) 過日にコロナウイルスワクチン接種券 京都府のコールセンターに問い合わせたところ、「本当ですか?」ととぼけられました。 こういうところがお役所気質です。うちは病院でないから、予約の仕方は分かりませんということです。 病院に直接問い合わせましたが、「予約は受け付けていません」ということでした。糖尿病という持病があるので、ワクチン接種は早いに越したことがないと思ったのですが、しょっぱなから躓いた感じです。 集団接... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

30年以上経った建築物でも経年劣化でなく、施工ミスが見つかることもある

雨漏れが治らない 何十年間も、雨漏れで悩んでいたことがあります。弊社の事務所ですが、社長室の天井から、ひどい夕立等の豪雨の時だけ雨漏れしていました。 一週間ほど前の大雨の時に、社長室がびしゃぴしゃになるほど、雨漏れしていたので、本格的に調査をしました。 以前に、プロの屋根屋さんにも見てもらったこともあり、会社の者は、何度も屋上に上がって調査しても、どこから雨漏れしているのか、分からずじまいでした。 今回は、綿密な計画をして、雨漏れ先を特定することにしました。 普通の雨程度で... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

生きてきて良かったことと生まれてきて良かったこと

人生の中で、「生きていて良かった」「生きてきて良かった」と思えることは多くあるものです。 辛い病気や怪我をした時など、その最中は非常に辛いのですが、病後や怪我の後で、辛さから解放されたときに、「生きていて良かった」と思うものです。 物質的なことでは、立身出世して高所得な役員になれたとか、予想外の臨時収入があったり、良い伴侶に恵まれたり、子供に親孝行してもらったりとかでも、「生きてきて良かった」と思うこともあります。 その「生きていて良かった」の上を行くというとおかしいかもしれませんが、... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

わが家のコロナウィルス騒動、第3弾は熱中症

現場の無理が後の災難 弊社管理の賃貸マンションで、消火ポンプの呼水槽から、漏水しているとのことで、改修パーツを買って駆け付けました。 消防関係の設備機器は、燃焼してはいけない鉄製が、使われています。ここの呼水槽は、経年劣化で壁面が錆びつき、腐食して漏水していました。 40年も前の消火設備なので、よくある話でパーツがありませんでした。 呼水槽の内部を研磨して、錆止めし、アクリル板をシリコンシーラントで防水する方法で作業を始めました。 呼水槽内部にも配管があるので、アクリル板に... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

ゴールド免許でも嬉しくない自分の運転免許証

過日の6月21日に、運転免許証の更新に行ってきました、 5年間以上無事故無違反で、優良運転者の講習であることは、更新のお知らせのはがきが来る前から、分かっていました。 全然、嬉しくないのが、正直な感想です。 というのは、ちょうど5年前に、運転免許証をうっかり失効したためです。更新日を8か月過ぎていたために、はじめは昭和50年に取得した、免許歴42年の、原付、自動二輪、普通免許、大型一種免許のすべてを失いました。 全然嬉しくないと言ったのは、このうっかり失効したときに、15年間以上... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

忙しいときは、病気や怪我、事故の発生率が高くなることを肝に銘じて、仕事と向き合う

忙しい時に危険が待っている 5月から6月にかけて、20数年間のビル・メンテナンス業の忙しさの中でも、何本かの指に入るほどの忙しさでした。 忙しいだけでは、特に問題がないのですが、弊社のような仕事は、初めての現場ということが、分からないことが多いので、プレッシャーがかかります。 5月から、新しい取引先の作業で、初めての現場と、作業経験の浅い現場で大変でした。 昨日の日曜日に、遠方の貯水槽清掃で、ピークがようやく過ぎました。 先週ごろから身体の辛さもピークで、微熱が出たために、... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

2ヶ月に一度の定期健診-23

糖尿科で定期検診 前回、令和3年4月7日に糖尿科で定期検診をして、2ケ月後の本日、令和3年6月2日に糖尿科の定期健診に行ってきました。 HbA1cは血液検査では、8.0%から7.5%と降下しました。食生活が正しいのがわかります。リブレでは7.1%と割と良い値です。 血液検査の結果表です。 今日の結果も夜間の低血糖が多いのを指摘されました。気を付けないと、就寝時に死にますよと再度言われました。 いつも注意されている鉄分ですが、サプリメントを飲んでいるせいで... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

京都人の海水浴の王道、若狭方面へ仕事で出動

本日は、今年から初めての現場仕事で、若狭方面へ行ってきました。 貯水槽の清掃だったのですが、このような遠方へ出向くことは、今までありませんでした。今回は、取引先への義理もあり引き受けました。 小学校の頃は、父や叔父によく海水浴に連れて行ったもらいました。私が生まれる前の昭和30年頃高校生の頃の、昭和0年頃人は琵琶湖と若狭高浜、若狭和田へ海水浴へ行くことが王道の夏の遊びでした。 高度成長期真っただ中だったので、9号線という京都と若狭湾をつなぐ国道は、大混雑をしていて、自動車専用道路もなか... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

スマホで血糖値が測定できるアプリ、FreeStyleリブレLinkの登場

パソコンを再インストールして、FreeStyleリブレのアプリをダウンロードしようとしたら、Abbot社のホームページで、今までのグルコース濃度センサーで、スマホで測定できるということを知りました。 今年である2021年2月に、すでに発表済みだったようです。 FreeStyleリブレだけでも、毎日の血糖値測定が簡単になり、ありがたかったのですが、より便利になっていく機器のおかげで、糖尿病患者に非常に役立っています。 医療機関と連携できるため、スマホの電源が入っていれば、医療機関で、いつ... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

不動産業冥利に尽きる一言

5月16日の日曜日の現場で、特定建築物の大きなビルで貯水槽清掃を実施しました。 無理をして、水中ポンプをロープで、4mほど上の受水槽の上へ2台ほど、引っ張り上げたのですが、腰に違和感があったので、気にかけてたら、次第に痛みが増してきました。 腰痛は慣れているので、シップさえ貼っていればと簡単に考えていたのですが、昨日から、顔を洗うのも辛いほどになっていました。 今日は、現場は若い人に任せて、知り合いの鍼灸整骨院へ向かいました。 ここのところ、ひどい腰痛はなかったので、3~4年ぶり... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア

胃潰瘍、胃がんの原因はストレスや飲酒や喫煙でない話

貯水槽清掃作業監督者の再講習で役立つ話 5月12日と13日の二日間で、貯水槽清掃作業監督者の再講習に行ってきました。 再講習が4回目なので、また睡魔との戦いだと、覚悟して講義を聞いていたのですが、興味深い話ばかりで、思わず聞き入ってしまう講義内容に満足しました。 今まで、いろいろな講習は、受講してきましたが、講師の方々の話が、その昔と違い、テキストを淡々と説明するのではなく、自分が研究所等に努めていた時のハプニングとか知り得た事実、培った知識を隠さずに紹介されるので、面白い内容になって... 「…続きを読む」 | 今すぐシェア